手書きの「やることリスト」はもう卒業!タスク管理アプリの決定版「Trello」

どうも、りょうです!秋学期の授業が終わって、ふと思うのですが意外と学生ってやること多いですよね。授業行って、バイトして、サークル行って、趣味も楽しんだりと、なかなか忙しいですよね!忙しい時って、何したらいいかもわからなくなりますよね。そんな時はみなさん、どのようにやることリストを管理していますか?ノートに手書き派?スマホで管理派?

かんばん型タスク管理ツール「Trello」が日本市場に参入!

タスク管理ツール「Trello」が日本市場に正式参入–本格展開は”長年のゴール”

オーストラリアに拠点を置くソフトウェア企業のAtlassian(アトラシアン)は11月16日、タスク管理ツール「Trello」の日本市場参入を正式に表明。2018年2月から本格展開を開始すると発表した。

Trelloは、かんばん型タスク管理ツールとして2011年にリリースされ、2016年に日本語を含む21言語に対応。現在登録ユーザー数は2500万人で、PixarやGoogle、Adobeなどの企業も導入しているという。ソフトウェア会社のFog Creekが開発した後、2014年に独立しTrello Incが設立。2017年2月にアトラシアンが買収した。

CNET Japan 2017年11月16日 (タスク管理ツール「Trello」が日本市場に正式参入–本格展開は”長年のゴール”

Trello」ってどちらさま?って感じですよね!もしかしたら既に使い始めている、感度の高い方もいるかもしれません。後で詳しく説明しますが、Trelloは日々発生するタスクを効率良く管理するためのツールです。

Trelloのライバル、タスク管理ツール「asana」主にプロジェクトメンバーでタスクを共有する際などに使われる。

Trelloは、基本的にビジネスシーンを想定して作られているので、他のタスク管理よりも簡単にわかりやすく使えるようになっているんですよね。しかも無料で使えるんです!

ビジネス向けなら学生には関係なくない?と思うかもしれません。ところがどっこい、学生にとってもめちゃめちゃ使えます。タダだし。僕は今までノートで「やることリスト」を管理していたのですが、Trelloに出会ってから、アプリでの管理に切り替えました。

タスクを管理するアプリは、現在かなり数が増えていて、激戦区となっているようです!asanaというタスク管理ツールが使いやすいと有名だそうです。ただasanaは完全にビジネス向けですね。僕がインターンをしたNPOでもasanaをタスク管理ツールとして導入していました。

ちなみにタスク管理をすると、人生変わるくらいのインパクトがあるらしいです笑。タスク管理の目的は「忘れていいようにするため」とのこと。おもわず「なるほど!」と思いました。

タスク管理で人生変わるらしいんで、変えちゃいましょう!それではあなたの人生を変えるTrelloを詳しく見ていきましょう。

 

Googleも導入する、タスクを視覚的に管理できるアプリ「Trello」

Trelloは2011年にサービスを開始し、現在のユーザー数は既に2500万人を超えているそうです。もともと、あるソフトウェア会社の製品の一部として誕生したのちに、2014年にTrello社として独立しました。

Trelloはニューヨークのスタートアップなのですが、ニューヨークもシアトル同様にスタートアップ都市として有名なんだそうです。今話題のWeWorkもニューヨーク発のスタートアップでしたね。シアトルはクラウドやAIなどのテック系に偏っているイメージですが、ニューヨークのスタートアップは幅が広いように感じます。

Trelloのアプリのイメージ *Trelloのウェブサイトより引用

上の写真がTrelloのアプリです。見た感じまずオシャレでいい感じですよね笑。個人のタスク管理はもちろん、グループでタスクの共有ができます。何かプロジェクトやる時とかに「Trello使おうぜ」って言ったらいけてると思われること間違いなしです!

ただ、これを見ていただいただけでは魅力が伝わらないので、特筆すべき点を2つ紹介したいと思います!

1.カードを自由に動かして、優先順位などを簡単に管理できる。

僕がTrelloを選んだ理由はまさにこれです。やることリストって思いついた順で書くものの、優先順位は結構バラバラだったりしますよね。他のタスク管理ツールだと、この優先順位の変更がしにくいんですよね!

しかし、Trelloは超簡単にそれができます。書き込んだカードをドラッグして、好きな場所にドロップするだけです。地味なんですけど、「これ求めてた!」ってなる機能なんですよね。

2.カテゴリーごとにタスク管理をすることができる。

これも便利なんですよー。やることリストってごちゃ混ぜになっていることが多かったんですけど、Trelloなら「ボード」をカテゴリーごとに簡単に分けることができます。

例えば、塾講師のアルバイトをしている大学生がいるとします。バイトのタスクは「テストの採点」とか「授業の準備」、授業でのタスクは「経済学のレポート」とか「◯◯ページまで予習」みたいな感じですよね。これがごちゃ混ぜになっていると、どのタスクがどのカテゴリーに属しているのかがわかりづらくなってくるんですよね。

でもTrelloなら「塾講師バイト」ボードと「授業」ボードを別々に作って、別々にタスク管理できるから便利なんです。

ちなみにですが、NewsPicksというメディアがTrelloの創業者にインタビューをしている記事があり、(有料会員限定の記事ですが)面白かったのでぜひ読んでみてください!彼曰く、スタートアップは「マグロ釣り」と同じらしいです。笑

学生からタスク管理に慣れていれば、社会に出ても強い!

ということで今回はタスク管理ツールの最先端を見てみました。「タスク」とかいう言葉からまずいけ好かねぇな!と感じる方もいらっしゃるでしょう。いつから仕事のことを「タスク」って呼ぶようになるんですかね?笑

それはさておき、タスク管理をしっかり行うことは自己管理の徹底に繋がります。社会に出てからは、自分の面倒を見るのは先生じゃなくて自分です。そのことを考えると、タスク管理はいい練習になるのかもしれませんね!人生変わるほどのインパクトあるらしいですし!

僕も3日坊主にならないように、継続的にTrelloを使い続けたいと思います!

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください