キャリア女子注目の食材キット宅配サービス「Blue Apron」とは?シェフの味があなたの手で簡単に!?

 

みなさんは食材の宅配サービスを利用したことはありますか?

食材の宅配サービスと聞いてみなさんが一番に思いつくのはCOOPなどの宅配スーパーの形態をとっている物を思いつくかもしれません。

最近ではセブンスーパーなどのネットスーパーも一般的になり、以前よりも身近な存在になってきていますよね!

しかし!今回みなさんにご紹介したいのは上に書いたような宅配サービスとはちょっと違うんです。

 

キャリア女子を虜にする「Blue Apron」とは?

参考:https://www.healthxchange.sg/food-nutrition/food-tips/things-shouldnt-do-after-meal

みなさんは普段家庭で料理を作りますか?

一人暮らしの方や、家族と一緒に暮らしている方、いろんな家庭の形態があるとは思いますが、

外食は高いからなるべく自炊したい!

外食ばかりだと栄養が偏ってしまうから、自分で体に良い食事を作りたい!

などの理由で、自炊をしたり、またはしようと思っている人は形態に関わらずたくさんいると思います。

 

実は、世界的に見ると日本人は比較的家庭で自炊することが多い国なんです。

現在私がいるアメリカでは、自炊をする人は日本ほど多くはありません。

また、自炊をするといっても、スーパーに行けばだいたいサラダ用の野菜がカットされて売られていたり、温めるだけでできるマカロニチーズなど、ほとんど調理を施さなくても完成するようなレトルトのものがずらりと並べらているんです。

外食するよりはそちらの方がコストパフォーマンスが良いためにスーパーでそのようなものを買って家庭で出すと言うことも多いようです。

 

そんな中、彗星の如く現れた画期的な食材配達サービスが今回ご紹介するBlue Apronなんです!

こちらのサービスについて簡単に説明すると、

というような感じです。

 

ここで

あれ?似たようなサービスって今までもあったよね?そんなに目新しいものではなくない?

と思った方も少なくないはず…なぜなら私もそのうちの一人だからです!(笑)

そこで、ここからはBlue Apronがなぜ他の類似サービスを差し置いて人気となっているのか、その秘密に迫ってみたいと思います!

 

Blue Apronの強みは?

参考:https://www.cdc.gov/features/foodsafetyquiz/index.html

料理から全ての無駄を省く

 

これはBlue Apronが掲げている一つの大きなコンセプトです。

このコンセプトはBlue Apronの共同創設者、Matthew Wadiak氏、Matt Salzberg氏、Ilia Papas氏らが掲げたBlue Apronの考え方の軸となるものです。

もともとバリバリのキャリア組だった彼らは毎日多忙な日々を送る中で、ふと美味しい料理を家で作りたい!と思ったそうです。

しかし、時間のない彼らがレシピをみて一から材料を揃えるとなると、スーパーへいって、食材を買い集めて、また家に帰って、分量を測って…と作り始めるまでに多くのプロセスを踏まなくてはならないため、とても時間がかかります。

調理時間も合わせると最低でも一時間半はかかるでしょう。

また、それほど定期的に料理しない人にとっては、調味料やスパイスは一回買っても使い切れずに捨ててしまうということも…。

自分たちのように普段は料理をしない人でも、思い立った時に料理ができるようなサービスはないだろうか

そんな時にこのサービスを思いついたのだそうです。

時間がない現代人にとってこの視点はとても身近なものになっており、彼らのような多忙な人々のニーズに応えられるような形で進化していることがBlue Apronの大きな強みと言えるでしょう。

 

調理への所要時間の短縮

 

上でも説明したように、Blue Apronについているレシピ通りに調理を行えば、一食分の調理時間は、およそ35-45分で全て調理が済んでしまいます。

材料の買い出しから始めて、調理することを考えると、少なく見積もっても1時間の時間短縮にはなっていると言えるでしょう!

届く食材の一例 参考:http://leangirlsclub.com/food/review-how-healthy-is-blue-apron/

毎週届く新鮮な食材たち

 

Blue Apronの提供する食材たちはどれも品質が非常に高いのも売りの一つです。

また苦手な食材は事前にサブスクリプションする際に伝えておけば、それらは抜いたレシピや調理キットを発送してくれるんです!(しかし食材を袋詰めする工程は一つの工場で行なっているので、深刻なアレルギーなどを持っている人にはあまり推奨していない模様)

また、Blue Apronでは食材の仕入れ元も顧客にオープンにしており、Meet Our Recent Partnersというページから誰でも閲覧することができるようになっているのも、品質に絶対的な自信があるという証拠ですよね。

下の動画は、Blue Apronが公開しているラーメンの麺の製造工場を紹介している動画です⬇︎

製造している方々の熱意が動画ごしにも伝わってきて、今すぐにでもラーメンが食べたくなってしまいますね(笑)

 

インスタ映

 

これもBlue Apronの大きな特徴であり、人気の理由の一つであると私は考えます。

何と言っても見た目が美しい!!!

Blue Apronで出来る料理の一例
参考https://wallethacks.com/blue-apron-review/

こんな料理が家庭で簡単にできるなんて信じられませんよね

気になる人はぜひ#blueapronで検索してみてください!きっと利用した人がついついInstagramに投稿したくなる気持ちがよくわかると思います。

 

そこから考える顧客層

 

ここまで、Blue Apronについて調べてきて、他のサービスともっとも違うなと感じたところは、ズバリ、ターゲットとする顧客層です。

従来の食材宅配サービスがターゲットとしていたのは、毎日料理をしなくてはいけない主婦層であることがほとんどでした。

そのため、あらかじめパウチになった状態で手元に届いて、必要な食材はスーパーなどで各自調達するようなキットが多く、調理する工程が大幅にカットされるように工夫されていました。

しかし、Blue Apronでは食材のカットなどは顧客で行う一方で、調味料などはあらかじめ必要な量のみパッケージされたものが付属しています。そのため、

最後に

 

みなさんいかがでしたか?

私も一人暮らししていた際に、よくスーパーで買い物をして食材を余らせてしまうようなことがあったため、このように調味料なども含めて適量が入って送られてきて、かつ美味しいシェフの味が再現できるというこのサービスに惹かれてしまいました。

みなさん、お時間があればぜひぜひお試しください!

何も言わないでお友達に出せば、きっと賞賛されること間違いなしですよ!(笑)

 

【執筆者情報】
渡邊望美
慶應義塾大学文学部を休学し、現在はアメリカのワシントン州シアトルにあるBellevue Collegeに留学中。まだまだ慣れないアメリカの文化に悪戦苦闘しながらも、なんだかんだ生命を保っている。アメリカに来てからバナナのありがたみに気づき、常にカバンに2本は携帯している。

 

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください